「お知らせ」カテゴリーの日記一覧
- 2023.9.22
- イベント, お知らせ, 南アフリカワインツアー
南アフリカ・ワインツアー2024案内:2024年2/17~25(9日間):受付終了(更新日:2/9)
カノンコップ
ハーテンバーグ
デイビッド&ナディア
ポールクルーバー・ファミリー

グレネリー・レディメイ
ぺブルスの子供達
南アフリカ・ワインツアー2024 Big Wave South Africa Wine Tour
●実施日程:2024年2/17(土)~25(日)9日間
●旅行代金:458,000円税込。大人お一人様2名1室利用の場合
●募集締切:2023年12月11日(月)。受付は終了しました。
※9/26以降のお申込みは、キャンセル待ちになります。
●一人部屋追加料金:税込88,000円
●予定航空会社:シンガポール航空、エコノミークラス
●予定ホテル:プロテアホテル・ステレンボシュ(3星クラス)
●お問合せ/申込:アナザーワールド㈱、担当:大川。080-6189-3311/okawa(a)anwld.com
メールの際は、(a)を@に変更してください。
●旅行行程:天候/現地の状況によりプログラムが変更になる場合がございます。
<参加ワイナリー:17社>日本語通訳付
2/17(土)出国(関西空港)→シンガポールへ
18(日)シンガポール→ケープタウン着。テーブルマウンテン登頂。①アリステア・ワイン試飲。ホテル着
19(月):ステレンボシュ<1>ポカドライ/ボタラリー/ヘルダーバーグ小地区
②ライナカ、③ステレンラスト&昼食&ブドウ収穫&ワイン仕込体験、④ラーツ&夕食
20(火):ステレンボシュ<2>ボタラリー/シモンズバーグ小地区
⑤ハーテンバーグ、ぺブルス(南アフリカの子供の教育支援NPO)訪問、⑥グレネリー&昼食、⑦カノンコップ&夕食
21(水):スワートランド→トゥルバッハ→ステレンボシュ・ヘルダーバーグ地区
⑧デイビッド&ナディア/⑨シティ・オン・ア・ヒル合同、⑩クローヌ&昼食、⑪ロングリッジ&夕食
22(木):ウォーカーベイ→エルギン
⑫サワーヴァイン、⑬ダーマシーン、⑭ポールクルーバー/⑮ジュリアンスカール合同&夕食
23(金):ケープ半島
⑯コンスタンシアグレン、喜望峰/ペンギン・ビーチの観光、⑰キャサリン・マーシャル・ワインの試飲&夕食
24(土)出国→シンガポールへ
25(日):シンガポール→帰国(関西空港)
231204南アフリカ生産者特徴←12/4追加
ツアー中に試飲予定のワイン(編集中:2/6更新)Wine Tasting in SA, Feb. 2024
※ツアー内容:ワイン業界のプロ向けのレベルです。畑を歩き、セラーの中に入り、製造工程も見学します。ビオディナミ農法、環境再生型農業なども学びます。天候と現地の状況次第になりますが、ブドウの収穫体験やワイン造り体験もします(ステレンラスト・ワイナリー)。今回も南アフリカを代表するトップ・ワイナリー達が「是非自分達も参加したい!」と言って、協力を申し出てくれ、結果として超豪華なメンバーとなりました。また、貧困地区の子供の教育支援施設(ぺブルス)を訪問し子供達とも交流します。ここでは、南アフリカが抱える社会問題にも触れます。このツアーを通して、南アフリカの主要地区のテロワールを感じ、最新の農法に触れ、ホスピタリティ溢れる生産者と交流し、ワインと料理のペアリングや南アフリカの豊かな大自然と絶景、野生動物、多様な文化も楽しむことができます。何より「南アフリカの人たちの笑顔とホスピタリティ」にきっと満足する旅になることを保証します。ツアーのイメージとしては、「体育会系ワイン部の夏強化合宿」のような朝から晩までワイン漬けの大変ハードなツアーです。このツアー終了後には、参加者の皆さんが「立派な南アフリカワイン大使」になるようにプログラムを組んでいます。私、ツアーリーダーの三宅は、1996年~1999年まで3年間南アフリカに滞在し、その後も南アフリカワインの輸入と販売に携わってきた経験を活かして、毎回のツアーの目標を「前回ツアーを超える内容」に設定しています。今回も前回を超えることを目標に、そして参加者の皆さんが帰国後に「南アフリカが好きになった/また行きたい」と言ってもらえるような最高の旅になるよう全力で準備していきます。ワイン好きな一般の方の参加も可能です。
※料金について:航空運賃、現地宿泊代、食事代(ほぼ全回分)、現地の移動費、観光施設の入場料、ガイド料など基本的な物は含まれています。イメージとしては、お小遣い(買い物するものによりますが)3-5万円程度(目安)あれば大丈夫かと思います。
■ワイナリーの動画:事前に観ておいてください。
・シティオンアヒル(1分28秒)←12/9追加
■各社のホームページ(英語版):可能な限り事前に読むようにしよう。12/9追記
ホームページには、各生産者の紹介、ポリシー、こだわり、各地域のテロワール、商品資料などが掲載されています。これらを事前に読んでいけば現地でも生産者の話がより理解しやすくなります。
・ライナカ
・ラーツ
・クローヌ
【お役立ち情報:参考】
1)気温/服装:2月の時期の1日の気温が最低気温15度前後~最高気温30度前後になります。昼は半袖、夜は薄い長袖があったら良いです。畑も歩くので歩きやすい靴が良いです。日差しは強いので、帽子、日焼け止めなどもあると良いです。
2)南アフリカを理解するための映画/文献
南アフリカ共和国(ウィキペディア)←12/24追加
3)緊急時/役所/観光局
在南アフリカ日本大使館(プレトリア)と領事館(ケープタウン)
4)参考動画
・「南アフリカワインを知る」(しのワインちゃんねる:1時間56分)←2/9追加
・ケープワインランド(ステレンボシュ、フランシュック:3分22秒)
5)ツアーQ&A:随時更新。12/9更新
6)ワイン関係の英語の勉強の仕方:随時更新
やみくもに英語を勉強しようとしても無限大に時間がかかります。しかし、「ワイン関係の言葉」だけに絞れば2か月くらいのトレーニングでかなりレベルを上げることが出来ます。
6-1.これらのワイン用語(まずは100-150個程度)を覚えておけば、現地でよりスムーズにコミュニケーションがとれます。
6-2.英語が苦手な人は、各生産者のホームページ(上述)やワインの商品資料の英語版をグーグル翻訳などで日本語に変換して読む&実際に英語の音声でも聞きながら
・ワイン用語
・英語の音声/発音
・英語のスピード
に慣れよう。
6-3.YouTubeの活用例
ユーチューブの画面の右下の「ギア(設定)」みたいな形の左側の四角いボタンを押せば字幕で出ます(字幕がないのもあります)。更に右側のギアの形をしたものをクリックし、字幕&言語を選ぶことができます。また字幕ボタンを押し、自動翻訳を選んで下の方に日本語があるので、これを選ぶと自動日本語翻訳で日本語字幕が出てきます。この日本語を読みながら英語を聞く。日本語の意味が十分に理解出来たら英語の字幕だけで聞く。それにも慣れたら最終的には、字幕も消して音声だけで聞く。この音声だけで聞き取れるようになったらネイティブに近づいているということです。
聞き取れるようになったら次の動画に進んでみましょう。
これを2-4週間くらい続けると、英語のワード、音声、スピードに慣れて少しずつ聞き取れるようになります。
また、このギアのボタンで再生速度も選ぶことができます。標準のスピードが速いと感じたら0.75を選んでみてください。再生速度が少し遅くなります。最初はこの少し遅いスピードで慣らしてから、標準のスピードに戻すこともできます。
繰り返し(リピート)聞きたい人は画面を右クリックしたら「ループ再生」を選ぶことができます。
出発の日までに実際の英語の音声とスピードで聞き取れるようになるまで何回も繰り返し聞くことによって英語のリスニング力がアップします。出発までに聞き取れるようになれば現地に行っても生産者の話が聞き取れるようになります。
※ツアー参加申込者向けに今回のツアーのポイント、各ワイナリーのポイントを事前に予習して頂くZOOMミーティングを開催予定(2023年11~1月に2,3回予定)。白紙の状態で臨むのではなく、事前にしっかり準備することが、現地での理解をより深めることになり、ツアーの成功につながります。日程は後日連絡。
ハーテンバーグ&カノンコップ試飲セミナー(東京:9/14、大阪:9/15)更新日:9/7
<プロ向けイベント>
ハーテンバーグ&カノンコップ来日イベント(9/14&15)
南アフリカワインの銘醸地ステレンボシュ地区を代表する1級生産者、
ハーテンバーグとカノンコップが9月に来日。
両社の農業やサステナブルな取り組みを紹介しながら
試飲セミナーを行います。
バックヴィンテージを含めた貴重なワインも試飲できる機会です。
ぜひご参加ください(事前予約制)。
■試飲セミナー
ハーテンバーグ&カノンコップ試飲セミナー:事前予約制
「FARMING FOR THE FUTURE」(未来の為のサステナブル農業)
1.9/14(木):東京会場
セミナーは約100分:〇印:まだ余裕あります。▲印:残り僅か ×印:受付終了しました。
①11:00~12:40 × 受付終了
②14:00~15:40 × 受付終了
●会場/参加費:アクセア新虎ノ門実業会館B1F第一会議室にて。参加費:税込2000円
(当初の予定だった場所が変わっているのでご注意!)
●住所/アクセス:東京都港区虎ノ門1-1-21 新虎ノ門実業会館B1F 電話:03-6205-7787
●地下鉄銀座線「虎ノ門」10番出口直結 ●地下鉄千代田線「霞が関」A12出口から徒歩3分
●都営三田線「内幸町」A4a出口から徒歩5分
●チケット申込:ネット決済。満席になり次第販売終了になります。
2.9/15(金):大阪会場
セミナーは約100分:〇印:まだ余裕あります。▲印:残り僅か ×印:受付終了しました。
①11:00~12:40 〇
②14:00~15:40 〇
●会場/参加費:大阪マスダ事務所会議室にて。参加費:税込2000円
●住所/アクセス:大阪市北区錦町4-82(延原倉庫内) 電話06-6882-1070
●JR環状線「天満」より徒歩5分 ●地下鉄堺筋線「扇町」より徒歩8分。
●チケット申込:ネット決済。満席になり次第販売終了になります。
3.セミナー内容(東京/大阪共通)
1)ハーテンバーグ:約40分
「ハーテンバーグの再生型農業」と希少ワインの試飲
2)カノンコップ:約40分
「カノンコップ・ワイン誕生50周年記念:これまでの歴史と未来への取り組み」と希少ワインの試飲
3)フリーテイスティング:約20分(セミナー以外の両社の定番商品の試飲)
●スピーカー:

ヘリアン
・ヘリアン:ハーテンバーグ・ディレクターでセールス&マーケティングを担当。ハーテンバーグに入社してから25年以上務める。好きなものはワイン、食べること、旅行、人に会うこと、新しい所に行ったり、体験したり、ハイキングなど。
・デイドレ:セールス&マーケティング部長。カノンコップには2013年入社。ワイン業界には22年務めている。DipWEST取得。6歳の女の子の母。好きなものはワイン、食べること、ウォーキング、キャンプ、読書など。
・司会&通訳:株式会社マスダ・南アフリカワイン・バイヤー、三宅

デイドレ
※対象:酒販店、飲食店、メディア、ワイン業界関係者
4.セミナー試飲予定アイテム:税別価格(予定。アイテム、価格は変わることがございます)
※価格は10月1日~の新価格表示。
●ハーテンバーグ:限定品
①テナシティ・リースリング2018、小売4,400円
②ストーク・シラーズ2018、小売15,200円
③グラヴェルヒル・シラー2017、小売15,700円
※テナシティとは、「完璧」な作品が出来上がった時のみ「テナシティ(粘り強く何度も挑戦し完成した完璧な作品という意味)」付けられる特別なラベルで、通常は南アフリカワインのオークション出品用に造られている限定ワインです。
●カノンコップ:限定品
④ピノタージュ2013、小売10,500円
⑤ポールサウアー2009、小売23,000円。
⑥カベルネソーヴィニョン2010、小売15,500円
※上記③以外の商品は11-12月頃入荷予定。②は在庫あり。
<フリーテイスティングのアイテム>
●ハーテンバーグ:
・リースリング辛口2020、小売2,900円
・エレノア・シャルドネ2019、小売5,300円
・カベルネ・シラーズ2020、小売2,600円
・シラーズ2019、小売3,200円
・シラーズ2014、小売5,800円(限定品:要予約)
・メルロ2017、小売3,900円
・カベルネソーヴィニョン2019、小売4,300円
●カノンコップ:
・カデット・ピノタージュ・ロゼ2023、小売2,100円
・カデット・ケープブレンド2020、小売2,900円
・カデット・ピノタージュ2020、小売3,100円
・カデット・カベルネソーヴィニョン2020、小売3,100円
・ピノタージュ2020、小売7,500円
・カベルネソーヴィニョン2018、小売7,500円
・ポールサウアー2019、小売9,000円
・ブラックラベル2020、小売35,000円
5.問い合わせ:
㈱マスダ 電話06-6882-1070 メール:info(a)masuda-jp.com((a)を@に変更してください)
6.来日生産者紹介
●ハーテンバーグ:ステレンボシュ・ボタラリー地区。ティム・アトキンMW南アフリカワイン格付1級生産者。1692年設立の南アフリカを代表する老舗&プレミアムワインの生産者。オーガニック農業を推進。南アフリカワイン業界では最も早く「単一畑」のシラーズを発表し、テロワールの違いを世に知らしめた。ワインでは特にシラーズが有名。その他、特に赤ワインが秀でている。ワインのイメージは、「ソフト、リッチ、エレガンス、クラシック」
●カノンコップ:ステレンボシュ・シモンズバーグ地区。ティム・アトキンMW南アフリカワイン格付1級生産者。1910年設立。赤ワインに特化。特にピノタージュ、カベルネソーヴィニョン、ボルドーブレンドが有名。2022年ドリンク・ビジネス「世界の称賛されるワイン・ブランド50」で、アフリカ中近東地区で1位、世界でも15位にランクイン。その他世界中で高い評価を受けている。ワインのイメージは「力強く、なめらか、エレガンス」。
★カノンコップ・ポールサウアー2009(カノンコップ誕生50周年記念ボトル/限定品)について:
商品の詳細、カノンコップの歴史、伝説的な醸造家たち、20世紀の南アフリカワイン業界の話など、興味深いストーリーを下記にまとめましたのでリンク先をご一読ください。
ラグビー・ラベルの案内
2023年ラグビー・ワールドカップ・フランス大会向け
推薦商品
人気のマン・ファミリーワインズ社のラグビーラベルです。
応援用、イベント用にご提案/ご利用ください。
ラグビーに関係なく、多くのお店で採用されています。
ともに10/1より価格改定で小売1600円になります。
(税別表示)
■POP:
●日本戦:プールD
9/10:対チリ
9/18:対イングランド
9/29:対サモア
10/8:対アルゼンチン
●南アフリカ戦:プールB
9/11:対スコットランド
9/17:対ルーマニア
9/24:対アイルランド
10/2:対トンガ
■過去のエピソード:
2019年日本大会の際、南アフリカからも多くの生産者が来てくれまして
京都の清水寺で「スプリングボクス(南アフリカ代表チームの愛称)」が優勝しますように!」と絵馬に描いてお祈りしてきたのですが、見事南アフリカが優勝!
生産者たちは
「日本の神は凄い!」
と話題になりました。